入院案内

入院手続きについて

次の書類等が必要です。

入院申込書

入院申込書に必要事項を記入し、押印の上ご提出ください。なお、連帯保証人は別世帯の方で、入院諸費用等の支払い能力のある成年者をお願いいたします。※緊急連絡先を変更された場合は病棟スタッフまでお知らせ下さい。

保険証類

医療保険証/マイナ保険証/資格確認証

・以下はお持ちの方のみ提出をお願いします。

限度額適用・標準負担額認定証、身体障がい者手帳、重度心身障がい者医療受給資格者証、特定疾患医療受給者証

印鑑

必要書類に捺印をお願いします。

入院時に必要なもの

当院では基本入院セットを準備しております。ご契約をお願いします。

パジャマ・タオルセット1日 250円 ※病衣・タオル類・シャンプー・ボディソープ類・歯ブラシ・ティッシュ等

・オムツセット(上記パジャマ・タオルセットのお申込みが必要です)

おむつAプラン 1日 290円
おむつBプラン 1日 150円

※1.ご利用料金は、入院費とは別途、小山メディカルサービス株式会社より請求書が郵送されます。
※2.オムツセットのプランにつきましては当施設スタッフが使用頻度等をヒアリングしたうえでご提案させて頂きます。

【その他】

  • 洗面用具等(コップ・ひげそり【充電式】)

※基本的に私物の管理は患者様及びご家族でお願いします。

電気器具の使用

原則として、電気カミソリの充電のみに限定しております。テレビのレンタルを行っていますので、1階総務課までご相談下さい。ラジカセ等は電池でご使用下さい。

面会時間について

面会時間は院内感染状況によって変動しております。嶺井第二病院まちなとトップページ下部のお知らせ欄からご確認下さい。

※安全管理の面から、面会票にご記入下さい。

入院生活について

食事について

食事はすべて病院で用意いたします。飲食物の持ち込みは原則として禁止しております。病院食以外の食べ物の差し入れは医師や看護師にご相談ください。

回診について

入院中の外泊・外出は医師の許可が必要です。
お申し出の上、決められた用紙に記入してからお出かけ下さい。

看護・介護体制と巡視

  • 日勤帯(8:30~17:30)は看護・介護職員1人あたり、15~20名の患者様を担当します。
  • 夜勤帯(17:00~翌09:00)は看護師2人、介護士2人の計4人が勤務しており、職員1人あたり25~28名の患者様を担当します。巡視は、定期的に行っております。

シャワー浴とシーツ交換について

週に2~3回のシャワー浴を行っております。シーツは、1週間に1回および必要時に交換しています。私物の毛布類の持込はご遠慮下さい。

主治医・担当看護師・介護士について

入院中の治療、看護、ケア等は、担当する医師、看護、介護職員が計画し、日々のお世話は、部屋の担当者(部屋の入口に名札を掲示)が行います。付き添いは必要ありません。

感染対策について

  • 病室への出入りの際には必ず手を洗って下さい。(病室入口のアルコールをお使い下さい)
  • インフルエンザ流行時はお見舞いをお控え下さい。来院時はマスクをご使用下さい。

安全対策について

  • 医療事故防止のため、細心の注意を払っております。安全面についてお気付きの事がありましたら、職員へご連絡下さい。
  • 夜勤帯の職員数が少ないため、病院へのご要望、ご相談は、緊急を要すること以外については、できるだけ日勤帯にお申し出願います。

口腔ケアについて

  • 合併症の予防や口腔内の清潔を保つために、歯科衛生士や看護師、介護士による口腔ケアを行っております。
  • 口腔ケアに必要な物品は、揃えて下さるようご協力下さい。

禁煙のお願い

禁煙

本院では、病院の敷地内は全面禁煙となっておりますのでご協力をお願いします。

入院費治療費請求について

入院費用の計算は月末締めで、『入院診療請求書』を毎月10日頃に発行いたします。毎月末日までに1階会計窓口にてお支払ください。

受付時間:平日 8時30分~17時30分/土曜日 8時30分~12時30分

医療相談窓口のご案内

入院生活を送る上で、疑問やお困りの事がありましたら、お気軽にご相談下さい。
例)●医療費 ●健康保険や社会保険などの制度 ●病気・療養生活上の不安など

相談窓口:1階医療相談室

受付時間:平日 8時30分~17時00分/土曜日 8時30分~12時00分